投資も教える保険屋としての想い
私が現在の保険代理店所属のファイナンシャルプランナーとして活動しようと考えたのには3つの分岐点があります。
①保険会社へ転職して無知を実感
元々は繊維系商社という金融とは遠い業界で社会人生活をスタートさせました。
当時は貯金はしたいな~とは思ってはいましたが、日々散財を繰り返し全く貯金も貯まらずという生活を送っていました。
社会人4年目の途中に外資系生命保険会社へ転職しました。
別に保険が好きや外資系に憧れたわけではなく、東京での生活に疲れて学生時代を過ごした福岡で働きたいという動機からでした。
最初は生命保険会社って良い印象はなく、友人に保険会社へ転職したと言うのも少し気が引ける。。。そんな考えでした。
ところが転職した外資系保険会社は外貨建て商品を主力として扱う会社で、私が携わる業務も複数の保険会社を取り合う保険代理店(街の保険ショップをイメージしていただければOK)に営業をかけて他社でなく自社商品を扱って貰うというBtoBのビジネスでした。
業務の中でいかに外貨建てが良いのかというプレゼンテーションをする機会が多くあり、その為に学んでいくうちに金融経済を学ぶことの重要性をひしひしと感じるようになりました。
学んでいくうちに外貨から株式投資など知識を深めていくと今までお金に関して全く無知だった自分が非常に恥ずかしく残念に思うようになりました。
と同時に私と同じ時代を生きた同じような背景を持った人たちの大半もお金について学ぶ機会には恵まれていなかったのではないかと考えるようになりました。
そのお金の重要性を伝えることに携わりたいという想いが強くなっていきました。
②保険業界の闇
保険屋さんってどんなイメージでしょうか?
保険に入らせられる!営業がしつこい!
実際にそういう面はあるかと思います。
私が保険会社時代に携わったのも複数の保険会社から自社の保険商品を扱ってもらうという営業でした。
自身で保険販売するのでなく販売する人を教育・管理するような業務です。
その立場にいると保険を販売するために顧客の考えを上手く誘導して保険契約に繋げたり、法に触れるようなことをしたといった事例が大小関わらず多く見聞きします。
実際に私の担当した方が契約の中にも不正ギリギリの案件もありました。
営業活動の報酬としての手数料はビジネスとして何ら問題ないかと思いますが、
手数料しか見ていない姿勢や保険会社も手数料を餌に自社商品のみを販売させようとする姿勢が在籍年数を重ねるごとに耐えがたくなってきました。
一度私の担当する販売者の不正に関して社内で上司に報告したことがありました。
ですが、その上司はさらに上の上司に報告しておくとだけ言い、そこからは何も音沙汰はありませんでした。
その販売者が大変成績優秀でよく販売いただいていたから有耶無耶にされたようでした。
もちろん逆の事例、私が保険会社在籍時には上記の様な事例ばかりでなく人間的にも優れ知識も豊富な保険屋さんもたくさんいらっしゃいました。
その方たちは目の前の人のためにどうしたら役に立てるか!?どうしたらお金に困らない豊かな人生を送れるのか!?ということを真剣に考え、知識も学ばれていました。
尊敬できる方々ばかりですし、今でも私自身のスキルアップの為、師事を仰いでいるいる方もいます。
そういった方々のような素晴らしい仕事をしたい!私も現場で一人一人の方に満足を届けることによって保険業界への悪いイメージの払拭し、日本にもお金を正しく理解し学ぶ機会を作る仕事をしたいと考えております。
③インスタグラムなどのSNSに触れてみて
この保険代理店として独立した当初は、保険屋による歪なセールスを改善したい、正しい金融知識を提供したいという想いが圧倒的に強かったです。
代表的な事例として、保険でお金増えやす!という話法です。聞かれたことありますか?
私も新卒時代、金融知識0の頃は何の疑問も抱かず、それならば加入しようと生命保険に加入したタイプです。
ですが、学んでいけばいくほど、保険でお金増やすは問題だらけという点に気づきます。
こういったセールスが横行している現場を何とかしたいと思って代理店にきました。
来ましたが、逆にInstagram上では、保険不要論や保険悪説みたいのを見るようになりそれも極論過ぎると感じております。
InstagramなどSNSでの発信者の目的は様々でしょうが、その1つにフォロワーを集めるというのもあります。その為に過度な煽り文句を含んだ表現をされている方もいらっしゃいます。
お金増やすことが最優先の目的の中で保険を使うというのは最善の手段ではないと思います。
ですが、保障も必要な世帯にとって保障と貯蓄を兼ねることのできる保険というのはそれほど悪いものではないと考えています。
金融商品はそれぞれに優劣があるわけでなく、目的に合った使い方を出来ているかどうかが大切です。
どんなに良い商品でも目的に合ってなければ何の意味もありません。
保険という金融商品も素晴らしいものだと思います。
例えば、最初の保険料数千円でも払えばその瞬間に何千万円もの保障が作れます。
これは相互扶助の考え方によるもので、一部の困っているの為にその他大勢がお金を出し合うという社会性を持った人類だからこそできる素晴らしい仕組みだと思います。
投資によって資産を築くことは大切です。
特に私たち世代には老後の年金問題なども相まってこれからその重要性は益々増してくることでしょう。
しかし資産を築くのは一朝一夕にできることではありません。
真っ当な資産形成には時間がかかります。
その時間がかかっている間にも守らなければならない家族がいる方にとって生命保険は必須な金融商品と考えます。
これらの経緯から
投資と保険を教える主夫
と名乗らせていただいています。投資は大切です!絶対活用して欲しいです。
ですが、同時に保険という商品も愛着があります。
保険屋としてもプライドを持って仕事に励んでおります!
プロフィール~私はこんな人間~
名前・誕生日

大橋宏樹と申します
福岡市南区在住の36歳(S62.12.25)
クリスマスと言うとよく12月24日?と言われますが、クリスマスは12月25日です。24日は私の誕生日の前夜祭みたいなもんです(笑
2017年2月に結婚してあっという間に怪獣が2頭(ゴジラとモスラって感じです)※モスラは幼虫のほうです

学校(小学校~高校(浪人))
滋賀県大津市立仰木の里小学校⇒神奈川県相模原市立清新小学校⇒滋賀県大津市市立仰木中学校⇒私立京都大谷高校⇒九州大学農学部卒業
基本的に昔のことの記憶力がよろしくないのですが、小学校時代に滋賀から神奈川へ引っ越した際に関西弁をしゃるべことをいじめられて、不登校となりました。

今もそうですけど、結構繊細です。
その後、復帰!小学校5年6年時は良い友達のおかげで充実してました。
中学時代も一時不登校に…
その後、また復帰!そこから勉強もでき、学年トップ5の成績で第一志望の公立高校合格間違いなし!の状態からまさかの不合格!
受験直前数か月、塾に行ったふりして悪い友達と遊んだりしてました。



ちょっと上手くいくとすぐ調子乗る悪い癖です。
京都の私立高校へ。入学時は学年トップクラスの成績でしたが、あれよあれよという間に下降線。
大学受験は京都の公立大学目指すも惨敗。私立も全て落ちる。
浪人時代
一浪時代は人生で一番勉強しました。
高校時代は数ⅢC履修しなくていいコースでしたが、一浪後の受験先を九大農学部と定めて一浪の1年間で数ⅢCを0から勉強し、受験時には偏差値62くらいで最も得意な科目にまでなっていました。



この一年間の頑張りは褒めてあげたい!ここで福岡へ来ていなかったら今の自分はありません。
学校(大学時代)
九州大学時代は六本松⇔天神、箱崎⇔天神をうろうろしてました。



六本松や箱崎の大学跡地見ると悲しくなります。
大学時代はサークル活動に精を出していました。
とは言ってもバドミントンサークルでしたが、ラケット持っている姿は覚えていないがグラスを持っている姿はよく覚えていると今でも弄られます(笑)
死亡事故などもあって絶対してはいけませんが、当時は飲みのコールとかもよくやってました。
コールし過ぎて出入り禁止になるお店もあったりなかったり。。。
サークルの仲間はいまでもよく会いますし、何より妻も同じサークルです。
農学部に進んだのは、研究者になりたい!という熱い思いがあったからです。
そして、ミラクルで九大へ入学後、上記の通りお酒に惑わされ、学業はおろそかにした結果
学年順位は180位/200人くらいでした。
やりたい思っていた研究内容のコースは人気があり、成績順でしたのでまず無理。
林学系のコースへ進みました。
その林学コースでも良き仲間と面倒見の良い先輩のおかげで楽しく過ごしました。
卒論発表した夜の打ち上げでなぜかジャンプからの着地に失敗し、靭帯損傷するというお馬鹿もおまけでつきました。
リア充的に大学時代を過ごし、意気揚々と”なんかカッコいいから”という理由で繊維の専門商社へ就職しました。
そこで私の鉄板コース 挫折⇒復活⇒調子乗り⇒挫折の波がやってきます。。。
職歴・資格
職歴:繊維系商社→生命保険会社→保険代理店(今ここ)
新卒時は、繊維系専門商社へ進みました。
商社ってどんなイメージでしょうか?
最近は色々〇〇ハラ問題があるので変わったと思いますが、当時はアルハラ&パワハラだらけでした。
先輩が飲めと言えば、一気!夜中だろうと休日だろうと呼び出されたら行かなかいといけない。
ノリが悪いと怒られ
休日には運動会とかもありました。
not体育会系の私にはつらいイベント・場面多くありました。
周りの先輩・同期は有名私立の体育会だらけ。ガタイも運動能力も全然違います。
ガタイと運動能力ってサラリーマンのどこで活かすの?って感じですが、この会社では早速です。
新人研修はチームで(確か5人くらい)で40キロウォークラリー(と言っても順位競わせるから基本マラソンです)や声出し。。。
私全くついていけません。
来ました調子ノリからの<<挫折>>
今となってはいい経験ですが、当時はけっこうメンタルやられました。
この専門商社の経験により体育会系への若干の免疫と服選びの知識をゲットしました!



繊維系商社とは、ざっくり言うと服作ってました。
業界人あるあるなのは、業界の人は一般の人たちよりもユニクロ着用率高いです(笑)安いからではないです、品質を評価しているんですよ。
資格:AFP(2級ファイナンシャルプランナー)、TLC、証券外務員2種、簿記3級、ビジネス選択理論検定3級
株式会社OneLife所属
人の縁で現在の会社へ転職。人として魅力的な方ばかりです。今までの経験を活かしながら自分らしく働いております。
元々、お金・金融といったことに全く疎く興味もなく生きてきました。本当に興味を持ち勉強・実践し始めたのはこの5~6年です。



お金の不安なくなると人生におけるストレスかなり軽減します!
それだけの期間でも人生は激変しました。過去の私と同じく全くお金に疎いんです~って方にこそ、手に入れていただきたい情報お伝えしてます。
人柄
生まれは関西(大阪or京都←わからん)育ちは京都~滋賀~神奈川~福岡



基本関西で育った期間長いですが、関西弁はあまり出ません。神奈川にいる頃に関西弁でいじめられてから出なくなりました。
いめられていた・不登校だったという過去の通り
気弱な部分あります。習慣・行動を変えることで性格も変わってきた部分はあるかと思いますが、根っこの部分は変わってないと思います。
今でも、気弱なところは出てきますが、私はそんな時こそ論理的に分析して行動に移すようにしてます。
例えば、見知らぬ人と初めて会う場面
人のつながりが多い方が自分にとって利益ある→今、会おうとしている人とどうやったら良好な関係が築けるか→本音で建設的な会話をする→元気なく話す人と明るく話す人自分だったらどっちの人と話をしたいか→初対面は笑顔でハツラツとした雰囲気を出そう
と理屈で考えて自らの行動を律してます。
元々は自信のない自己肯定感が恐ろしく低い人間です。
元々明るい方に相談したらそんなうじうじするな~!って言われるかと思います。
でも、うじうじ考えるんだもん。
うじうじでもいいからめちゃくちゃ考えたらやるべきこと!やった方がいいこと!分かると思います。
そこから一歩ずつ行動を変えると、次第に感情面(性格)にも影響出てくると思います。
思いますし、私はそうやって実践してきました。
育児
育児大好きです。
児童を育てるというより子供から教わっている。子供に育てられてている部分多いと思います。
子供って凄いですよね!自分の思いに素直で、果敢にチャレンジして!日々できることが増える≒能力がどんどん伸びる!



子供偉大ですね!毎晩お風呂でマインドセットしてもらってます!
イクメンという言葉いは少し抵抗があります。
自分の子を育てるのって当然です。
なんだかんだ言っても妻に比べれば、担っている役割って少ないと思います。
純粋に子供と接していると自分にプラスになると思うところが多いから育児参加してます。



申し訳ありませんが、仕事より育児を優先することあります。
今うちの子は6歳と4歳人生のうちで子供たちがこんなにも親を頼ってくれる時期って一瞬だと思ってます。
仕事はこれから先何十年でも出来ます。でも、子供たちと肌で接して遊べるのは今だけ。
今を全力で生きていこうと思っています。
趣味
育った家庭は一般的
妻と子供の幸せを第一に日々無理なく生きております。
お酒大好き(特にビール大好き)
学生の頃はビアガーデン(特に福ビルの屋上)で開園と同時入って最後までずっとビール飲み続けるような男でした。
ただ、最近は飲む量減ったように感じます。ノンアルコールビールも上手い!とか言ってるくらいです(笑)
コーヒー大好き
豆にこだわるとかはないですけど、美味しい美味しくないが分かるくらいの舌は持っていると思います。



毎朝、起床後の一杯が至福です。
食べるのも作るのもの好き



料理好き。小学校時代から家で料理してました。インスタとかに載せるような映える料理はしませんが、家計には優しいタイプです。
キッチンドリンカーよくやります!
料理しながらお酒を飲む!これ至福です。
歩くの大好き(30分くらいなら徒歩距離と思ってます)
寝ること大好き(短くても7時間は寝てます。)
この人に憧れてます
ご存知でしょうか?
クッキングパパこと荒岩一味
この漫画好きですね~憧れます。
福岡を舞台にした料理好きなおじさんの話
ただの料理漫画かと思いきやめちゃくちゃ家族思い、同僚想い、関わる人みなに尽くしているおじさん
昔は博多で働いて羨ましいな~くらいの感覚でしたが、最近は子供への接し方や家事や炊事への考え方など感銘するポイントが変わってきました。
どんなに仕事が忙しくても仕事を放り出したり手を抜いたりせず、仕事は100%も人一倍こなしている
カッコいいですわ!
こんなパパになるべく日々頑張っております!
最後にご挨拶
普通の人間です。
普通の人間が普通に人生良く生きたいと思ってます。
私に縁ある方々の人生が豊かなものになればうれしいです。


是非ご登録下さい。
※登録いただいても私から登録者個人を特定することはできませんので、ご連絡することはありません。